社員インタビューInterview
関わる人すべてにとって、
心地よく感じてもらえる
コミュニケーションを。
No.02
與座さんYoza
2014年 入社 /
情報通信事業部(ショップ営業担当)
私たちと一緒に、
沖縄の未来をつくりませんか。
-
No.01
松原さんMatsubara
お客様もスタッフも、 みんなが明るくなれる店舗に。
情報通信事業部(ショップ営業担当)
2013年入社
-
No.03
安里さんAsato
誠意を持って行動することが、 何よりも求められる仕事です。
情報通信事業部(ショップ営業担当)
2014年入社
-
No.04
恩納さんOnna
メンター制度により、 安心して働くことができました。
情報通信事業部(ショップ営業担当)
2020年入社
-
No.05
新垣さんArakaki
運動を通して、 健康と笑顔を提供する仕事。
カーブス事業部
2013年入社
-
No.06
宮城さんMiyagi
一緒に喜び、自然と笑顔になれる仕事です。
カーブス事業部
2016年入社
-
No.07
澤田さんSawada
経験を積み重ねることで、少しずつ成長できる。
ソリューション事業部(ソリューション開発担当)
2021年入社
-
No.08
東さんAzuma
いろんな人に感謝されることが、この仕事の魅力だと思う。
ソリューション事業部(NWシステム担当)
2021年入社
フィーリングの合う人ばかりだった。
就活の時、実は最終面接まで受けたのはここのみでした(笑)。初めて企業説明会に参加したときに「あ、なんかフィーリングが合うかも」と思えて。単純な理由ですが、座談会に来ていた先輩方と波長が合って、一緒に働いていきたいなと思える人たちばかりだったんです。実際入社してみても思った通りでした。業種的に接客業ということでハードそうなイメージもあるかもしれませんが、りゅうせきフロントラインは、メンター制度やチームで目標に向かうなど体制的にしっかりと配慮してくれています。時短制度や育休産休もきちんと整備され利用しやすいです。社員同士も仲が良く、業務のわからないところは互いにサポートしあえる環境もあって、とても働きやすいですね。
信頼を積み上げていくのが大事な仕事。
2018年、au CXAWARDという全国のauショップの接客スキル向上の為の沖縄県大会で、グランプリを受賞しました。日頃からお客様へ提供する情報量が多く、契約内容等を正しくご理解していただくためにも、「お客様が心地よく感じる伝え方」にこだわってきました。そういう接客を積み上げてきた結果を認めてもらえたのかもしれません。受賞後、店長となり接客のみならず、店舗の舵をとることや、何かあれば責任をとることも大事な仕事となりました。またスタッフとも信頼関係が重要だと思うので、褒めながら相手がポジティブな気持ちになってもらうよう心がけています。